FXの規模は、証拠金差入れ額、7000〜9000億円、外貨取扱い残高、15兆円〜20兆円という、とても
大きな市場になっています。しかしながら、その法整備や、インフラの整備は追いついていないのが実態です。
いつでも、トラブルが起こってもおかしくない状況なのです。
先日、4億円の所得がありながら、申告しないで、有罪判決を受けた主婦の言い分、「損をする年の税金は
減らないのに、得をした年だけ税金を納めるのは、不公平」ということもあながち間違っているとは、言えない
のではないかと思います。
即ち、法の整備が追いついていないのです。
くりっく365というFXの取扱い方法があります。これは、当局のお墨付きなので、法的に整備されています。
損を出しても、3年間は、繰越が出来ることや、税率が、他の株式等の証券と同じ20%になっています。
FXで儲けた利益は、くりっく365の取扱い業者でなければ、雑所得扱いになって、総合課税されます。(「FX
に掛かる税金に関して」参照) 税率も高いし、損金の繰越も出来ません。
それならば、皆さんくりっく365のFX業者の口座を作ればいいではないか?となるのですが、現実は、
くりっく365は、少数派です。
まず、下の表を見ていただいて、何が違うのか見てもらいたいと思います。
クリック365が少数派である最大の理由は、コストが高いことと言われています。くりっく365は、東京金融
先物取引所の中に取引所があって取引されているので、他の業者が、場所を持たずに、店頭販売のような
形で取引をしているのと比べると、どうしてもコストの面で不利です。それがコスト高になる原因と言われて
います。・・・・・
ということになっていますが、実は、本当の理由は、FX業者には、証券会社のように税務署に取引の
様子を報告する義務がないことです。即ち、自分で申告しなければ、FX業者から、当局への報告がないため、
税金逃れができるという点が、一番大きな理由だと思います。しかし、遅かれ、早かれ、これは、整備される
でしょうから、間もなく税金逃れも出来なくなると思います。
次に、取り扱っている通貨が、7種類だけと少ないこと、レバレッジが低いことなどがあるようです。
しかし、FXでたくさん儲けている人、または、スワップ金利で月に30万円とか、100万円も稼ぐ人にとっては
税金の額が大きく違いますので、くりっく365にした方が良いと思います。
まずは、儲かる仕組みを確立することですが、確立できた時には、くりっく365の口座に移して、税金を
セーブする必要があるでしょうね。
くりっく365の取り扱いFX業者の中では、スター為替が、低コストでオススメ
です。
参考: 【取引所為替証拠金取引「くりっく365」誕生の背景】
1998年の改正外為法の施行以降、外国為替証拠金取引には、その将来性から、商品先物会社、証券会社など200社以上の業者が参入したといわれています。しかし、取引を規制する法律や監督官庁がなかったため、
一部の悪質な取引業者による勧誘行為等をめぐる投資家とのトラブルが急増し、健全な市場作りの必要性が
叫ばれていました。
このような状況を受け、外国為替証拠金取引を規制する改正金融先物取引法が2005年7月に施行され、
「取引業者の金融庁への登録義務」、「取引業者の財務基盤の健全性の確保」、「希望しない顧客に対する
取引勧誘の禁止」などの悪質な業者の排除を目的とするルールが定められました。
また、金融先物取引法による各種規制とあわせて、東京金融先物取引所(金融取)は、外国為替証拠金
取引の透明かつ公正な取引の場を提供することを目的として、外国為替証拠金取引の公的な市場(取引所
為替証拠金取引市場)を開設いたしました。こうしたルールや取引環境の整備により、外国為替証拠金取引は、
より透明性の高い安心して取引ができる金融商品に発展することが期待されています。
注: : 「くりっく365」の業者は、どこも手数料210円〜、証拠金3万円〜が多いようです。