ちょっとした工夫で、簡単に楽しめそうな、こんなことやってみた!                                                                      

トップへ  当サイトでは、筆者が、面白いなと思ったものを、実際にやってみて、
うまくいったものあり、失敗作あり。とにかく、気軽に安くトライ!
その実際にやってみた方法や、特徴、結果を、ご紹介しています。 

あじの南蛮漬け!

★ あじの南蛮漬けを作ってみた件 ★

庶民の魚、「あじ(鯵)」ですが、防波堤などで、サビキで釣れる、豆鯵と言われる小鯵は、100匹単位で釣れて、一度に食べるのは、困難ですよね。

そこで、小鯵の南蛮漬けが登場します。

一度にたくさん作っておいても、南蛮酢に浸けた状態で、冷蔵庫の中で保存すれば、何日も持ちます。

しかも、作ってすぐよりも、時間を置いた方が、味が染みておいしくなり、お酒の肴に最適です。

それでは、「あじの南蛮漬け」を作ってみましょう。

■ 材料 ■

小鯵  8匹くらい(1パック) (4人前)
玉ねぎ  1/4個
塩コショー
片栗粉  適当

南蛮酢

醤油   大さじ 2
酢  大さじ 4
みりん 大さじ 2
砂糖   大さじ 1
唐辛子 1本 (七味唐辛子でもOK)

★ 作ってみよう、あじの南蛮漬け! ★

@ 小鯵を、鱗とゼイゴ、内臓を取って、水洗いし、水気を取ります。頭は、取る方と取らない方がいらっしゃいますが、頭も好きだという方もおられますし、尾頭付きが見栄えも良いので、私は、頭を取りません。



玉ねぎは、薄切りしておきます。



A 軽く塩コショーした後、片栗粉を、パッドに入れて、小鯵にまんべんに、まぶします。



B 低温で揚げるのがコツですので、油の温度は160〜170度くらいにセットします。



C それでは、小鯵を揚げていきましょう。



D 5〜6分程度揚げますが、小鯵から出てくる泡が小さくなって、パチパチという音になったら、揚げ上がりのサイン です。最後に、180度に温度を上げると、カラッと揚がります。



E 南蛮酢を作ります。 大さじ4、醤油 大さじ2、みりん 大さじ2、砂糖 大さじ1、唐辛子の輪切り 1本(今回は、なかったので、七味唐辛子を少々振り掛けました。)を、入れて、掻き混ぜておきます。



F 揚げ上がりの小鯵をすぐに浸けたいので、やや浅めの皿に移し、揚げ上がりの小鯵を、熱いまま、どっぷりと浸けますじゅっという音が聞こえます。



G 熱々の小鯵を浸けた後、残った南蛮酢に、玉ねぎを入れて、味を浸み込ませます。





H タッパーに入れた小鯵の上に、南蛮酢を浸み込ませた玉ねぎを乗せ、残った南蛮酢をすべて、流し込んで、冷蔵庫で、しばらく寝かせます



I さぁ、南蛮酢が浸み込んで、おいしくなった「あじの南蛮漬け」を、お酒のお供に、どうぞ!



あっという間に、頭と骨と尾っぽになってしまいました!(笑) ビールに良し、日本酒に良し、酒の肴には、最高です! (頭を食べても、おいしいですよ。)



★ 作ってみての感想 ★

作り置きが出来るのが、いい点です。

魚釣りに行って、大量の小鯵が釣れた時などに、作り置きして、冷蔵庫の中に入れておくと、酒の肴には、困りません。

南蛮酢ですが、酢を多目にして、やや酸っぱ過ぎるくらいの方がおいしいようです。

お父さんの酒の肴として、家族のメイン料理 として、うれしい一品です。

最終更新日 : 2015年8月31日

Copyright (C) ともさんのこんなことやってみた!  All Rights Reserved 
















inserted by FC2 system