ちょっとした工夫で、簡単に楽しめそうな、こんなことやってみた!                                                                      

トップへ  当サイトでは、筆者が、面白いなと思ったものを、実際にやってみて、
うまくいったものあり、失敗作あり。とにかく、気軽に安くトライ!
その実際にやってみた方法や、特徴、結果を、ご紹介しています。 

鰹節削り器を使ってみた!

★ 東穂工業製・鰹節削り器を使ってみた件 ★

こちらが、本枯れ節を削ることが出来る、東穂工業製の鰹節削り器です。 ヤフオクで買いました。

 


 



鰹節削り器としては、珍しい、2枚刃になっています。多分、2枚刃の方が、早く削れるということなんでしょうが、そこまでの腕がないので、大勢に影響はないようです。(笑)

★ 鰹節削り器を使って、本枯れ節を削ってみよう ★

用意したのは、アマゾンで買った、「にんべん 本枯鰹節(背節) 」です。

鰹節には、背身を使った「背節」と、腹身を使った「腹節」がありますが、「背節」の方が、上手に削れるようですので、「背節」を買いました。

 





また、鰹節には、頭としっぽがあって、上の写真の場合、左側が頭、右側がしっぽになります。この鰹節だとちょっとわかりにくいのですが、頭の方は、ちょっとぽこっとした突起があるのが、特徴です。

★ 削ってみよう! 本枯れ節! ★

@ まず、鰹節のカビを取る

鰹節は、カビを付けて、燻ったものですので、表面にカビが付いたままになっています。削る前には、表面のカビを、乾いた布巾やペーパータオルなどで、拭いてあげます。

A 削り器の刃の調整

削り器の鉋〈かんな〉の台座を、木槌〈きづち〉などで軽くたたいて、刃を調整します。上部をたたくと刃が引っ込み、下部をたたくと刃が出ます。指先で刃を触ってみて、紙1枚位分触れるぐらいが目安になります。

B 鰹節を削る

ここで、注意すべきことがあります。

鰹節には、目があります。逆向き(逆目)に削ると、粉状になってしまいます。鰹節の尾側を先に向け、頭側から削ります。

実は、私は、「頭の方を上にして」と、勘違いして、逆の方向から、削ってしまいました。何か、おかしいなとは思ったのですが・・・・・・(笑)

本来の削り方は、このように、40度ほど立てるようにして、押しながら、頭の方から、削っていきます。



が・・・・・・、ここでは、こういう風にしてはいけないという、失敗例を取り上げます。(笑)

ちょっと先の方を立てて、押して削ると、あまり違和感なく、削れました。



削った面は、こんな感じです。



そして、削り終わったものは、こんな感じになっていました。



何〜〜〜か違うよなとは思ったのですが・・・・・(笑)

取り敢えず、出汁醤油を作るために、和風出汁を、昆布と、削りたての鰹節で作りました。香りは良かったですよ。(笑)



C 使い終わった本枯れ節の保存方法

使い終わった本枯れ節の保存は、ジップロックに入れて密封し、冷蔵庫で保存 するといいようです。

追記 :

この記事を書いている最中に、削る向きを間違えていた ことに気付きましたので、正しいやり方で削ると・・・・ほら、この通りとなりました。(笑)





やっぱり、目があったんですね。(笑)

左の方が、間違えて、逆目で削った部分で、右側が、今回、順目 で削った部分です。



さて、このグッズの評価ですが、珍しい2枚刃の鰹節削り器で、どうかな?と思ったのですが、難しさもなく、スムースに鰹節を削ることが出来ました。

ということで、 評価は、です。

最終更新日 : 2016年7月14日

Copyright (C) ともさんのこんなことやってみた!  All Rights Reserved 
















inserted by FC2 system