株主優待生活のすすめ
少額投資でも、企業から贈り物が届く、株主優待株から株式投資をはじめる方法をご紹介します。

端株の有効利用法
 

端株(はかぶ)とは、単元未満株のことで、100株を単元株としている銘柄では、1株〜99株のことを言います。

端株保有者であっても、株主には違いなく、報告書等が送られてきます。議決権はありませんが、会社の状況をより正確に研究できます。

また、端株には、色々な利点がありますので、その幾つかをご紹介します。

★ @ 単元未満株(端株)で株主優待がもらえる株主優待株 ★

企業の中には、株主優待の対象者を、全株主としているところもあります。

そういった企業の株は、1株でも持っていると、株主優待がもらえることになります。

代表的な端株優待株が、ホンダ(7267)で、1株でも保有していれば、関連レジャー施設である「鈴鹿サーキット」(三重県鈴鹿市)、「ツインリンクもてぎ」(栃木県芳賀郡茂木町)で、ご利用いただける優待券をもらうことが出来ます。 (2013年2月廃止

端株優待株は、頻繁に変わっています が、まだまだあります。詳しくは、「端株優待株・いろいろ」をご参照ください。

★ A 単元未満株(端株)で長期保有優遇を受ける ★

企業の中には、長期保有ホルダーの獲得を目的に、長期保有株主には、優遇制度を設けている企業があります。(「長期保有優遇株主優待株」参照)

長期保有を判断する方法として、大きく3つの方法があります。

@ 長期保有期間中の株主番号が同じであること。

株主番号は、新しく株を買えば、登録された時点で付けられる番号です。売ってしまえば、その番号は、もう使われることはありません。

株主番号が同じであれば、株主が、その期間中に株を保有していたことがわかります。

A 半期毎の決算期の登録株主名をチェックする。

期の途中で株を売っていても、半期毎のチェックポイントで単元株を保有していれば、長期保有とみなされます。

B 株主番号が同じであり、かつ、半期毎に、単元株を保有している。

株主番号は、単元株でなくても、1株でも保有している限り、同じ株主番号のままです。株主番号だけでは、半期毎の決算時に、単元株を保有していたか?が不明です。そこで、@とAの両方をチェックする方法です。

この方法であれば、確実に、単元株を期間中、売らずに長期で保有していたことの証明になります。

このうち、@の株主番号で、長期保有をチェックする企業が増えている ようです。その原因は、管理が一番楽だからということではないか?と思います。

そこで、端株を利用すると、株主番号が変わりませんので、単元株を長期保有していなくても、長期保有とみなされる場合があります。

下の表は、長期保有優遇を、株主番号で管理していることがわかっている企業です。

コード 

銘 柄 

優待月 

優遇に必要な期間 

 優遇処置 
9759  NSD 9月  1年〜3年
3年以上(連続同一株主番号) 
ポイント50%増し
ポイント100%増し 
3003  昭栄  6/12月  3年以上(連続同一株主番号)  お米券1kg追加 (会社統合により廃止
8566  リコーリース  3月  1年以上
3年以上(連続同一株主番号) 
図書カード又はクオカード3000円→4000円
図書カード又はクオカード3000円→5000円 
4526  理研ビタミン  3/9月  3年以上(連続同一株主番号)  自社製品詰合せに1000円相当分追加
100株の場合 1000円相当→2000円相当 
8425  興銀リース  3月  1年以上(連続同一株主番号) 図書カード3,000円→4,000円 
3048  ビックカメラ  8月  1年以上(連続同一株主番号)
2年以上(連続同一株主番号) 
1000円分買物優待券追加
2000円分買物優待券追加 
7921  宝印刷 5月  3年以上(連続同一株主番号)  100株〜選べる優待品 1500円→2000円
2000株〜 選べる優待品 3000円→3500円 
4927  ポーラ・オルビス  12月  3年以上(連続同一株主番号)  100株〜 60ポイント→80ポイント
300株〜 80ポイント→100ポイント
500株〜 100ポイント→120ポイント 
3002  グンゼ  9月  3年以上(連続同一株主番号)

5年以上(連続同一株主番号)
 
1000株〜 2000円相当→3000円相当
3000株〜 4000円相当→6000円相当              1000株〜 →4000円相当
3000株〜 →8000円相当


















これらの銘柄の端株を買っていれば、権利確定日だけ単元株を保有していれば、長期保有優遇の株主優待の権利が取れることになります。

端株の1つの利用方法として、長期保有優遇を受けるという時に有効であると言えると思います。

★ 端株が買える証券会社 ★

端株を取り扱っている証券会社は、廣田証券のように、専門化しているところもありますが、一般的な証券会社では、カブドットコム証券マネックス証券SBI証券岡三オンライン証券の4社に、2011年9月、丸三証券が加わり5社になりました。
                         
カブドットコム証券では、プチ株と呼んでいます。気になる売買手数料ですが、2007年4月2日の約定分から、約定代金の0.945% (最低手数料 105円)と大きく値下げして、使いやすくなりました。

SBI証券では、S株と呼んでいます。こちらも、2007年5月14日約定分から、約定代金の0.63% (最低手数料 下限なし)と大きく値下げしました。その後、約定代金の0.54%(税込)最低手数料:54円(税込) に変更になっています。

岡三オンライン証券は、新規参入のネット証券ですが、端株の取扱いをしています。ただ、手数料は、他の3社よりは、割高のようです。

1注文の約定代金 手数料(税込)
〜 2万円 216円
〜 3万円 324円
〜 10万円 648円
以降10万円増加毎に 648円ずつ増加


マネックス証券も、端株の取扱いを始めました。ワン株といい、SBI証券と同じ、手数料体系を取っており、 オススメの証券会社です。

2011年9月、丸三証券が、新システムへの移行と共に、端株売買の取り扱いを開始しました。手数料は、最低手数料、105円、約定代金の0.84%となっています。

いずれの証券会社を使っても、1株だけを買うのであれば、最低手数料になりますので、210円以下の手数料で手に入れることが出来ますね。

端株投資も、株主優待株投資の、またひとつの楽しみ方かもしれませんね。

(記 : 2011年7月28日)

(最終更新日:2016年10月25日)

丸三証券では、口座開設から2ヶ月は手数料無料です。

Copyright (C) 株主優待生活のすすめ  All Rights Reserved 
















inserted by FC2 system