旅するところ、焼き物・骨董あり!                                                                       <<<焼き物・骨董情報サイト>>>

トップへ  当サイトでは、筆者が、世界中を旅したところで集めた焼き物・骨董品を、
エピソードと共に、その起源や、特徴を、ご紹介しています。意外な場所に、
意外な、お宝があるものです。画像と共に、うんちくも、お楽しみください。 

箕浦哲郎作・瀬戸焼のぐい呑み

瀬戸焼夫君志窯(ふくし窯)、箕浦哲郎作、粉引手ぐい呑みです。















大きさは、径7.0×高さ5.7cmほどで、四方桟共箱、栞付きです。

化粧土を厚めに掛けているので、それが、貫入のようなかいらぎ状になって、景色を作っています。

栞が古いようですので、昭和46年に、夫君志窯築窯して間もない頃の作品では?と思われます。

★ 夫君志窯(ふくし窯)とは ★

夫君志窯(ふくし窯)は、愛知県瀬戸市で陶房を構えて40年になる窯元です。

箕浦哲郎さんが、瀬戸市の製陶工場、陶磁器商社デザイン室を経て、昭和46年に築窯し独立した際に、名古屋の歌人である井上 健太郎氏の命名によって、窯名が付けられたそうです。

”ふくし”とは、土を掘る時の農具で、夫君志・掘串・布久思などと書いて、万葉集の中の雄略天皇の長歌の中にもあり、農耕文化の発展に役立ちました。

夫君志窯は、”陶土の温かみがあって、飽きのこない、楽しい手造り陶器”を信条に、和食器や花瓶、抹茶茶碗等、暮らしに活きる陶芸品を多品種に亘り製作し、和食器の他に、陶器のふくろうが特徴的です。

★ 作家 プロフィール ★

 箕浦 哲郎

1932年  岐阜県岐阜市に生まれる
1955年  愛知県窯業職業訓練校を終了。
1956年  加藤元男氏が主宰する瀬戸・美夜之窯に所属し、各種展覧会に出品。
1971年  瀬戸市水北町に夫君志窯を築き、独立する。
以降   生活工芸(クラフト)作家として北海道、 静岡、名古屋、神戸など各地で作品展開催。

                                               (記 : 2015年7月21日)

Copyright (C) ともさんの焼き物・骨董紀行  All Rights Reserved 
















inserted by FC2 system