旅するところ、焼き物・骨董あり!                                                                       <<<焼き物・骨董情報サイト>>>

トップへ  当サイトでは、筆者が、世界中を旅したところで集めた焼き物・骨董品を、
エピソードと共に、その起源や、特徴を、ご紹介しています。意外な場所に、
意外な、お宝があるものです。画像と共に、うんちくも、お楽しみください。 

渋草柳造作・渋草焼の六角形蓋置

渋草焼(しぶくさやき)の六角形蓋置渋草柳造窯)です。



 

渋草焼は、岐阜県高山市で焼かれる陶磁器で、現在、窯元が「芳国舎」と「渋草柳造窯」と二軒あり、これは、「渋草柳造窯」のもので、六代渋草柳造(戸田宋四郎)の作品です。

赤絵染付毛筆描画を施した手造りで、高さ 4cm、上部 4.5cmの六角形です。小さな蓋置きですが、中々の作品で、一見、磁器の赤絵のように見えますが、陶器です。

共箱、共布、栞付きでしたので、確かなものと思い、購入しました。

渋草柳造窯は、現在、当代渋草柳造さんの元に、長男柳平さん(昭和52年生まれ)、長女千日弥さん(昭和53年生まれ)、次男鉄人さん(昭和54年生まれ)が、窯を継ぐべく修行されています。

  
        六代渋草柳造さん                 次代を担う人たち

渋草焼は、天保11年に高山郡代、豊田藤ノ進が、陶磁器を自給自足すべく、瀬戸から戸田柳造を招き、商人・中村屋七兵衛が費用を負担し、官民共同の窯場を作ったのが、始まりとされ、原料に地元の渋草陶石を用います。

数年後、瀬戸や九谷といった磁器産地から陶工、絵師を招聘し、瀬戸や九谷の特徴を織り交ぜながら、飛騨赤絵飛騨九谷と呼ばれる独自の磁器を生み出しました。

 
                  渋草焼(芳国舎作)

江戸幕府崩壊に伴い、一切の援助が打ち切られ、衰退。しかし、1878年(明治11年)に、三輪源次郎ら4人の率いる芳国舎(設立当初は陶甄社という名前だった)が、窯元を復活させ、有田や瀬戸に陶工を派遣して研鑽させました。

その後、松山惣兵衛(二代目渋草柳造)が独立、開窯しました。そして陶祖戸田柳造の意志を継ぎ、陶器と磁器の両方を兼ね備える日本でも類まれな窯として、今日の『渋草柳造窯』の礎を築き、現在、六代目が窯を継いでいます。

飛騨高山地方には、渋草焼以前から、小糸焼と、山田焼という焼き物がありましたが、唯一、本格的な産業
として成り立った焼き物のようです。 (「長倉三朗作・小糸焼の水指 」参照)

 【作家 プロフィール】

六代目 渋草柳造
  (戸田宗四郎)

 昭和二十一年 岐阜県高山市に生れる
 昭和四十年   父の元修行に入る
 昭和五十六年 六代 渋草柳造襲名

五彩、赤絵、染付の絵の作風は他とは違う独特の暖かい味わいがあります。

                                               (記 : 2009年11月20日)

追記 1:

渋草焼渋草柳造窯作の「童子馬上杯」です。











 桐印「柳三」

大きさは、高さ50mm、口径38mm程の小さな馬上杯です。渋草柳造窯としては、珍しい鉄絵で、「蝶を追う童子 」を描いており、灰釉が掛かっています。

赤絵では、童子を描いたものは、見かけますが、鉄絵では見たことがありません。

20数年前に、窯元でお買いになったとのことです。渋草柳造窯は、磁器と陶器の両方を持つ窯で、磁器は、染付けが多いようですし、陶器では、化粧土に赤絵を上絵したものは多く見かけられますが、あまりこの馬上杯のような土物は、見かけられませんので、時期的に見ても、六代渋草柳造になって初期のものかな?と思っています。

共箱の落款と栞が、上記の六角形蓋置と同じで、お箱も四方桟箱でしたので、確かなものと判断し購入しましたが、この共箱もそうなんですが、「竹洞舎」と窯印が入っているのが、何故なのか?(ほとんどの共箱に同じ印があります。)、今後、研究したいと思っています。(芳国舎に対抗したのかな?(笑))

近年の六代渋草柳造さんの作品は、自ら開発した桜文が特徴的で、六代柳造の十八番となっています。

 桜文ぐい呑み

ただ・・・・・・手が込んでいるだけに、お値段もかなりいいので、中々、手に入れるのは難しそうです。(笑)
                       
                                             (追記 : 2010年9月16日)

Copyright (C) ともさんの焼き物・骨董紀行  All Rights Reserved 
















inserted by FC2 system