マスコミの作った論調に惑わされていないか?データは裏切らない!                        <<<情報の裏読みサイト>>>

トップへ  当サイトでは、筆者が、自らのブログで取り上げた、マスコミの論調に検証もなく従っている世論に、警鐘を鳴らし、データで読み解いた見解を、ご紹介しています。あなたの常識は正しいか? ご一読ください。 

「もったいない」は、エコの原点

2009年6月20日のNHKの番組で、CO2削減問題の番組をしていましたが、「理想派」と、「現実派」の2つの意見に、携帯投票での統計では、ぴったりと、半々に分かれていましたが、実際には、「現実派」が、大半なんだなという印象を受けました。

理想派」は、今、問題に対応しておかないと、後世に申し訳が立たないという観点であり、「現実派」は、そんな負担を、今、出来る状況でもないし、将来へのビジョンもないのに、今は、時期尚早という意見でした。

どちらにも、主張する点は、わからないでもありませんが、「理想派」の人には、「木を見て、森を見ていない」傾向が、顕著だったと思います。

太陽光とか、風力とか、エコカーとか、全体からすれば、0.1%の話を真剣にして、大きなポイントは、完全に見逃しています。エネルギーの全体像を見ていないという点です。

ここ20年の間に、石油や石炭、天然ガスを使わなくなることなど、有り得ないことですし、太陽光や、風力で、50%以上のエネルギーを賄うことなど、不可能だということの、認識は、ほとんどゼロでした。

製鉄業の関係者が、おっしゃっていましたが、日本が、鉄の生産を減らして、CO2を減らしても、どこかの国で、需要を賄う鉄が作られ、もっと効率の悪い方法で、作られるので、結果としては、地球的には、CO2は増えて、CO2の削減にはならないということなんですよね。

私は、常々、こういった議論の中で、原子力発電を増やすとか、水力発電を増やすという議論にならないことを、不思議に思っています。(日本が保有する豊富な資源は、水と石灰岩だけと思っています。)

電気自動車だって、ハイブリッド車だって、走行中の、CO2の発生は、少ないかもしれませんが、電気で動かしている以上、どこかで、同じCO2を発生しているのです。

CO2を出さない原子力発電を強化するというのは、最も、強力な手段であるのに、議論に入ってこないのは、問題を避けて通っているように思えます。今では、北朝鮮でさえ、核実験に成功するような技術であるのに、いつまでも、怖い」、「危険」と言って、避けるのは、どうかとも思います。

かつては、永遠にエネルギーを作り出す「夢のエネルギー」と言われていた原子力ですが、今では、「お荷物」になってしまって、太陽光や、風力に押されているのが、ちょっと不思議です。

私が、今回、特に、良くNHKが出したなと思う、資料が、今年のCO2の排出量は、激減して、1990年のレベルまで下がるという資料でした。90年以降のピーク時から、40%も削減されるというものでした。

簡単に言えば、経済活動が下がれば、CO2は、簡単に削減出来るということなんです。

人々が、贅沢を重ねることが、CO2を増やすことであり、逆に、景気が悪くなり、生産が落ち、失業が増えれば、必然的に、CO2が、削減できるということを、証明していました。

産業界も、省エネに、大変な努力をしていますが、極論は、ここに、到達するのでしょうね。

発展途上国が、数値目標設定に反対するのも、自国の経済発展を、止められるからに、他ならないからなのです。

また、番組に出演されていた「理想派」の方々は、経済的に、苦しくない人が、多いように思えました。それでは、経済的に苦しくない賛成派だけで、コストを負担すればいいのでは?と思うのですが、経済的に苦しい人たちも含めて、すべての人たちで、負担すべきだと、おっしゃっていました。結局、受けのいいことは言っても、自分だけが負担するのでは、嫌な人たちなんですよね。

特に、問題だと思ったのは、学校の先生が、熱く、環境問題を語られていましたが、「木を見て、森を見ず」を、大切な次世代の人たちである生徒たちに、洗脳してしまっていることには、抵抗を覚えました。

我々は、「もったいない」の精神で、食べれるものは、食べきる、用もないのに夜遅くまで、起きていないで寝る、自転車で行ける買い物を、自動車で行くのを止めるといった、小さな「もったいない」に気をつけるだけで、大袈裟に、太陽光パネルを設置したり、エコポイントの使える家電に買い換えないでも、充分に、CO2削減問題に、貢献できると思っています。

また、斉藤環境大臣は、生放送だったのに、「ボロ」を出し過ぎていて、彼の発言を、冷静に発言を考えてみると、今、やっている、エコポイントや、エコ自動車の優遇制度、太陽光発電などは、「将来の価格を安くする為に、先に買った人が損をするということですよ」と言っているようなものでした。

まぁ、本音、そのままの言動ですが、「ボロ」の出し過ぎに、見えました。(笑)
 

                                              (記 : 2009年6月21日)

追記 : 日本のCO2排出量の推移



2011年1月現在、環境省のホームページでは、2008年の確定値までしか、発表になっていませんが、リーマンショック以降2ヶ月で、製造業では、前年比10%のCO2の削減となっています。

2009年は、さらにリーマンショックの影響が出ることで、1990年レベルまで、CO2の発生が抑えられるとのことです。「このままでは、大変なことになる」とマスコミ等は、煽っていましたが、経済活動の低下=不況になってしまえば、あっという間にCO2の削減が出来たり、東京電力の刈谷崎原子力発電所が、運転を停止すると、あっという間に、CO2の発生が10%も増えたり、マスコミが煽っている数字とは、そんな程度のものです。

我々が、本当に、CO2を削減したいのであれば、エコカーや、エコ家電を買うのではなくて、小さな「もったいない」を積み上げることだと思います。
                                             (追記 : 2011年1月31日)

Copyright (C) ともさんの「これでいいのか?」  All Rights Reserved 
















inserted by FC2 system