ちょっとした工夫で、簡単に楽しめそうな、こんなことやってみた!                                                                      

トップへ  当サイトでは、筆者が、面白いなと思ったものを、実際にやってみて、
うまくいったものあり、失敗作あり。とにかく、気軽に安くトライ!
その実際にやってみた方法や、特徴、結果を、ご紹介しています。 

「釜めし屋さんキット」で釜飯!

★ 「釜めし屋さんキット」と、ポケットストーブで、釜飯を炊いてみた件 ★

こちらが、フェリシモのおまけ(非売品)の「釜めし屋さんキット」です。ヤフオクで買いました。釜飯1人前、0.5〜0.75合を焚くことが出来ます。



 

 



このセットと、ポケットストーブ、固形燃料で、釜飯を焚いてみました。

★ 釜飯とは ★

釜飯(かまめし)とは、米に醤油、みりん等の調味料を加え、その上に椎茸、鶏肉などの具 を載せ、一人用の釜で炊いた米飯料理で、釜から 飯碗によそうのではなく、釜のまま食卓に供することに特徴があります。

大正12年(1923年)、関東大震災あとの、東京上野で行なわれた、炊き出しをヒントにして、浅草の『釜めし 春』の女将が開発させた一人用の釜で、客に供した料理がはじまりとされています。

駅弁にも、多く採用されていますが、特に、信越線の横川駅の「峠の釜めし」は、有名で、益子焼で作られた釜は、再利用可能で、人気駅弁になっています。

★ 早速、釜めしを焚いてみよう! ★

まず、用意したのが、こちらのポケットストーブと、100均で買ってきた固形燃料です。

  

作り方は、「タジン鍋と電子レンジで、炊き込みご飯を作ってみた件」と同様のレシピです。

■ 材料(茶碗2杯分) ■

 3/4カップ
 180cc

具材
 ごぼう   15g
 油揚げ  1/5枚
 しめじ   1/5パック
 鶏もも肉  40g

調味料
 塩    小さじ 1/4
 醤油   大さじ 1
 みりん  小さじ 1
 日本酒  小さじ 1
 砂糖   小さじ 1
 白だし  小さじ 1

以上の材料を、陶器製の釜に入れます。

 

中蓋をして、固形燃料に火を付けます。この時に、上蓋を乗せてはいけません。





中蓋の蒸気抜きから、蒸気が上がり始め、ぐつぐつと煮えてきます。

が・・・・・・固形燃料だけでは、燃焼時間が足りませんでしたので、火が消えた後、アルコールバーナーで、追い炊きをしました。



中蓋から、蒸気が出てこなくなってくると、炊き上がりのサインです。ここで、火を止め、中蓋をしたまま、上蓋を被せて、15分間蒸らします



さぁ、どうでしょう?おいしそうな釜飯の完成です! 底の方には、少しおこげがあって、こちらもおいしい・・・・量的には、茶碗2杯分ですので、1人前ということになります。 



お酒の後の、締めに最高です!(笑)

★ 使ってみての感想 ★

説明書では、0.5合炊きということでしたが、0.75合を焚いても、問題はありませんでした。

一般的な、釜飯セットでは、中蓋が付いていないものが多くて、噴きこぼれますが、このセットには、中蓋がついていて、蒸気抜きの穴もあるので、噴きこぼれないような工夫がされています。

蒸らしの時には、重い陶器製の上蓋を乗せて、じっくりと、「蒸らし」が出来るようになっていて、中々の優れものです。

お品の工夫はされていていいのですが、ちょっと容量的に小さいかな? という気がします。1合炊きが出来れば、もっといいかな?という感じですね。

とは言え、老夫婦2人であれば、充分ですし、卓上で焚けるので、そろそろ締めかな?という時間になって、着火するのも良いでしょう。趣向もいいですね。

このグッズの評価は、噴きこぼれに工夫がされていて、使い勝手が良いのですが、やや容量が小さいかな?という点を考慮して、(★★★★)といたします。

最終更新日 : 2016年8月18日

Copyright (C) ともさんのこんなことやってみた!  All Rights Reserved 
















inserted by FC2 system