旅するところ、焼き物・骨董あり!                                                                       <<<焼き物・骨董情報サイト>>>

トップへ  当サイトでは、筆者が、世界中を旅したところで集めた焼き物・骨董品を、
エピソードと共に、その起源や、特徴を、ご紹介しています。意外な場所に、
意外な、お宝があるものです。画像と共に、うんちくも、お楽しみください。 

中川一志郎作・湖東焼の茶碗

再興湖東焼(さいこうことうやき)の一志郎窯中川一志郎作の染付茶碗です。

 

















大きさは、径:12cm、高さ:8.3cm、高台径:5.5cmで、共箱、栞付きです。

染付で、恐らく彦根城を描いたものだと思いますが、かつての藩窯のような洗練された茶碗になっています。

★ 湖東焼(ことうやき)とは ★

湖東焼(ことうやき)は、滋賀県彦根市で焼かれている焼物で、その名前の「湖東」は、琵琶湖東岸の地域名の一つである「湖東」に由来します。

江戸時代中期の文政年間に、絹屋半兵衛が、有田より、伊万里焼の職人を呼び、彦根藩本領(現・彦根市域)で創始したとされ、藩主井伊家の許で発展しましたが、幕府大老を勤めた藩主・井伊直弼が暗殺されると職人が離散して一気に衰退し、明治時代中期に途絶しました。

当時は、主に、天草陶石による磁器生産が主で、染付・錦手・金襴手などの華麗な手法の作品が多かったのですが、地元の陶土を使った陶器の生産も行われていました。

戦後、再興の機運が盛り上がり、1986年に築窯され、その後も、復興事業が続けられていて、中川一志郎さんの他、武田克史さんなどが、活動されています。

 一志郎窯

★ 作家 プロフィール ★

 中川一志郎 (なかがわ いちしろう)

京都陶芸技術専門学校卒業後、遠州七窯の膳所焼で修行、茶陶を学ぶ。「雲井窯」で修行。

1986年  彦根市沼波町に築窯、湖東焼を再興する。

1997年  独立し、一志郎窯開窯。

1999年  彦根市夢京橋にギャラリーを開店。

2000年  信楽に穴窯を築く。
      滋賀県立陶芸の森、常設展示。
                                               (記 : 2016年8月12日)

Copyright (C) ともさんの焼き物・骨董紀行  All Rights Reserved 
















inserted by FC2 system