旅するところ、焼き物・骨董あり!                                                                       <<<焼き物・骨董情報サイト>>>

トップへ  当サイトでは、筆者が、世界中を旅したところで集めた焼き物・骨董品を、
エピソードと共に、その起源や、特徴を、ご紹介しています。意外な場所に、
意外な、お宝があるものです。画像と共に、うんちくも、お楽しみください。 

福郷不徹作・雪舟焼のぐい呑み

福郷不徹作、雪舟焼(せっしゅうやき)のぐい呑みです。

















 陶印「雪舟」

落款から、2代目不徹(平成13年徹に改名)の作品だと思います。大きさは、高さ6.3cm×上部口径6.2cm×高台直径3.3cm程で、共箱付きです。

酸化銅釉の酸化、還元の微妙な具合でできる雲模様が素晴らしく、貫入の入り方も微妙な作品です。

雪舟焼(せっしゅうやき)は、島根県益田市染羽町で焼かれている焼き物で、益田市ゆかりの画聖雪舟の伝統と芸術を、よすがとして、昭和24年、初代福郷不徹(昭和38年徹に改名)が、岡山県津山市の「南山焼」を後にして、益田籠蔵山麓に、雪舟焼窯場を開いたものです。

現在は、2代目さんが、京都の陶芸専門学校を卒業後、朝日焼松林豊斎氏、及び、備前焼陽山窯伊勢崎満氏に師事した後、昭和48年3月に帰省し作陶に励み、石見の郷土色を現す作品を送り出しています。特に、独特の雲模様と、古陶器を偲ぶ寂びた土色の味の作品が、雪舟焼の特徴となっています。

 

 雪舟焼いろいろ

 独特の雲模様の作品

私のぐい呑みも、徹さんの得意の「雲模様」の作品で、偶然見つけたのですが、とても、珍しいなと思い、購入しました。また、1つ、私のぐい呑みコレクションに独創的なぐい呑みが加わって、大変、喜んでいます。

 【陶工 紹介】

 福郷 徹 (ふくごう とおる)


 平成6年   島根県優秀専門技能者に認定される
 平成13年  2代目徹を襲名
                                                



                                              (記 : 2010年11月23日)

Copyright (C) ともさんの焼き物・骨董紀行  All Rights Reserved 
















inserted by FC2 system