旅するところ、焼き物・骨董あり!                                                                       <<<焼き物・骨董情報サイト>>>

トップへ  当サイトでは、筆者が、世界中を旅したところで集めた焼き物・骨董品を、
エピソードと共に、その起源や、特徴を、ご紹介しています。意外な場所に、
意外な、お宝があるものです。画像と共に、うんちくも、お楽しみください。 

マザーオブパールの小匙

ミャンマー製のマザーオブパールで作られた小匙(こさじ)です。





大きさは、長さ:5.5cm、幅:2cmほどで、シンガポールのミャンマー製品専門店で買いました。かわいらしい、魚がデザインされています。

実は、書道具の水盂(すいう)に使う、小さな小匙を探していたら、偶然にも、シンガポールで、ミャンマー製品を取り扱っているお店があり、先日買った、ミャンマー漆器がどれくらいの値段がするのか、立ち寄って、発見したというわけです。





マザーオブパールは、その名の通り、「真珠の母貝」、つまり真珠を作る際にその母となる貝です。古来から親しまれ愛されてきた石で、装飾品や薬として様々な形で利用されてきました。

原産地は、オーストラリア、インドネシア、ミャンマーなどで、和名では、白蝶貝(しろちょうがい)と呼ばれています。

白蝶貝 白蝶貝

先日、ミャンマーを訪れた時には、マザーオブパールが特産品であることを知らず、全く、気が付かなかったので、次回の機会には、少し気を付けて探してみたいと思っています。

水盂は、硯で墨を摺る際に、水を硯に注ぐための、道具で、下のように、水入れと匙がセットになっています。



先日、下のような筆洗いとも、水盂とも使えるようなものを求めましたので、その匙用にどうかな?と思った次第です。



この寿山石で出来た水盂には、これくらいの光物がいいかな?と思い、購入しました。(「寿山石の筆洗い 」参照)

下手な書き物をする時に、試してみたいと思っています。
                                                (記 : 2013年8月16日)

Copyright (C) ともさんの焼き物・骨董紀行  All Rights Reserved 
















inserted by FC2 system