株主優待生活のすすめ
少額投資でも、企業から贈り物が届く、株主優待株から株式投資をはじめる方法をご紹介します。

優待族向けの証券口座
 

★ 株主優待族向けのおすすめ証券口座 ★

インターネットで株式の取引が出来るようになったのは、1997年頃だったと思います。

最初に、インターネットでの取引をはじめたのは、大手証券会社でした。その中でも、大和証券が最も早かったように記憶しています。

私は、親父の口座で、電話での株式売買をしていたのですが、ネット取引ができるようになってすぐに、インターネット口座を大和証券に作りました。

それから、幾つかの契機を迎えながら、ネット証券口座は、取引しやすい環境が整っていきました。

管理人は、現在9つの証券口座を実際に持っていて、それぞれの特徴に合わせて使い分けています。

ここでは、その中でも、株主優待株をゲットするのに、おすすめな証券会社を、ご紹介します。

1.現物派で、コツコツ株主優待株を集めるタイプの人におすすめの証券口座

昨今の株高で、10万円以下で買える株主優待株が減ってきました。しかし、10万円以下で買える株主優待株は、下値リスクも少なく、株主優待を含めた総合利回りが高くなりますので、有利です。

イーグランド(3294)  年2回クオカード1000円分
リックス(7525)     年2回クオカード1000円分
モリト(9837)      年2回クオカード1000円分
エコス(7520)      年2回お米2kg

等々は、おいしい株主優待株と言えるでしょう。

そうなってくると、やはり、10万円以下での手数料は、重要 になってきますね。

ライブスター証券80円(税抜き)、岡三オンライン証券99円(税抜)、SBI証券の0円、GMOクリック証券の105円、マネックス証券の100円(税抜)辺りが、気になりますが、まぁ、そんなに大きな差ではありませんので、そんなに気にすることはないか?と思います。

そうすると、次の20万円までではどうか?ということになると、GMOクリック証券と、ライブスター証券97円(税抜き)が、目立ちますね。

一概に、手数料だけが、証券会社を選ぶ時のポイントにはなりませんが、長期保有目的であれば、操作性とかは、あまりポイントになりませんので、手数料だけで選んでもいいのかな?と思います。

それでも、敢えて、一番のオススメを上げるとすると、SBI証券になります。

貸し株サービスという制度があって、保有する株を貸し出して、微々たるものですが、金利を稼いでくれますし、S株という端株を売買する制度があるのが、魅力的です。

貸し株サービスにつきましては、「貸し株サービスのある証券会社」、S株につきましては、「端株優待株をゲット!」をご参照ください。

特に、信用取引はしないという方には、向いていると思います。私も、現物専用口座 として、保有しています。

2018年、久々の新口座として、ライブスター証券の口座を作って、使ってみました。アプリも使い易くて、手数料も安く、オススメの口座です。



 2.少し慣れてきて、中級者へのステップ向けのおすすめ証券口座

少し、慣れてくると、少し値が張る銘柄が欲しくなってきます。株主優待株の中では、トップクラスのコロワイド(7616)を買おうとすると、50万円以上の資金が必要になってきます。

そうなってくると、リスクを減らす手立ても考慮しておかなくてはいけなくなります。

そうなってくると、情報が得られやすい証券会社、トレーディングツールの優れたものを提供する証券会社等の口座が必要になってきます。

一般的に、情報をたくさん提供してくれる証券会社や、トレーディングツールの良いものを提供してくれる証券会社は、そのコストを上乗せする形になりますので、手数料が高めになっています。

情報量の豊かな証券会社の代表は、カブドットコム証券です。株主優待情報も豊富ですし、中級者になったら、是非作っておいた方が良い証券会社です。



そして、トレーディングツールとしては、私は、最強だと思っているのが、楽天証券マーケットスピードです。一応、有料のツールですが、簡単に無料になる仕組みになっていますので、オススメのツールです。

私の場合、このツールで、約500銘柄の株主優待株の動向をチェックしています。唯一の欠点が、名証の銘柄が使えないことですが、対象銘柄が少ないですから、特に不便は、感じません。



出張しがちな方には、丸三証券株価ボードがオススメです。PCで登録していれば、どのPCでも、追えますし、タブレット式のiPadでも入力なしで、PCに登録した銘柄が追えるのが、便利です。




3.信用取引で使えるおすすめの証券口座

信用取引というと、上級者、又は、博打打ちが行うものと思われて、破産に導く怖いものと思われがちですが、実は、上手に使うと、リスクを軽減させてくれて、おいしい株主優待株を得られる手段になります。

ですので、信用取引口座は、最低1つは保有することをオススメします。

使い方の1番有効な方法は、「繋ぎ売り」という手法です。詳しくは、「繋ぎ売りの活用法」にありますので、そちらを参照していただくとして、リスクを低減させる手法として、有効と思います。

この目的で使用するとなると、私は、ライブスター証券をオススメします。とにかく、300万円以下の取引で、1約定80円(税抜き)という手数料は、安いですし、値嵩株にも有効です。



次に、逆日歩対策に有効なオススメ証券会社です。

株主優待株投資になじんでくると、わかりはじめる、権利落ちの恐怖。権利落ち日とは、権利確定日の次の日のことで、優待や配当を受け取る権利が、次の決算日まで、お預けになる日です。その前の日に、買うと優待や配当がもらえるが、この日に買うと次の決算日までお預けになるので、権利落ち日には、当然、株を売る人が多くなって、株価が大きく値下がりするものが多くなるのです。

最近の株主優待株で流通量の少ないものは、5%程度は、権利落ち日に、下落しています。

それを何とかしたいと願うのは、優待族としては、当然でしょう。

そこで、繋ぎ売りという、信用売りをして株価の下落に保険を掛けようという人も出てくるのです。

株価が下がる権利落ち日の前に、信用売りをしておいて、権利確定後、現渡しをして決済すると、配当分を受け取ることはできませんが、優待は、もらえて、株価の下落は逃れるというものです。

しかし、この方法にも、大きな落とし穴があって、逆日歩というものが、信用売りに対して発生することがあります。場合によっては、上限の逆日歩が発生することがあります。(結構頻繁に、最高逆日歩が出ています)

せっかくの、繋ぎ売りも、逆日歩が発生したら、大赤字になります

そこで、おすすめなのが、一般信用(無期限信用)を使った繋ぎ売りです。一般信用では、逆日歩が発生しないので(その代わり貸し株金利が少し高くなっています)、確実に繋ぎ売りが出来ます。

そこで、おすすめなのが、カブドットコム証券の口座です。

カブドットコム証券は、ネット証券の中では、手数料が高いので有名でしたが、最近、値下げをして、他社と遜色ないところまで下がっています。



★ 管理人のおすすめポイント ★

1.現物だけなら、手数料だけで選んで良し!オススメは、ライブスター証券岡三オンライン証券

2.豊富な情報が欲しい場合は、カブドットコム証券マネックス証券SBI証券がオススメ。

3.トレーディングツールで選ぶなら、楽天証券のマーケーットスピードと、丸三証券の株価ボード。

4.信用取引なら、ライブスター証券。一般信用売り建てなら、カブドットコム証券

5.メイン口座+用途に合わせた口座を利用しよう。

各証券会社には、一長一短があります。 自分に合った証券会社を見つけてくださいね。

                                           最終更新日:2018年3月30日

★ 少額投資でコツコツ株主優待株を集める人向けの証券会社 ★    

丸三証券
口座開設から2ヶ月は、手数料が無料。通常手数料も最低水準の証券会社。
ライブスター証券
取引手数料は、業界最安値水準。信用1約定(300万円以下)は、たったの80円(税抜)!
SBI証券
1日10万円以内は、手数料100円。S株と呼ばれる端株も買えます。
岡三オンライン証券
1日10万円以内は99円、20万円以内は200円と、手数料が安い。 









岡三オンライン証券 では、1約定でも、1日定額でも10万円以下は、手数料が99円です。
少額投資から始める株主優待投資に向いた証券会社です。

Copyright (C) 株主優待生活のすすめ  All Rights Reserved 
















inserted by FC2 system